 
国連番号の一覧表|UN2401〜UN2500
国連番号のうち、UN2401〜UN2500の間に入る品名のリストとなります。番号は連番となりますが、欠番も多いため、必ずしもすべての番号に品名があるわけではありません。
なお、同じ国連番号で品名も同じものがありますが、容器等級や許容できる容量や質量に違いがあったり、積載方法が違う場合があります。こうした場合、同一ページに表を分けて記載しています。船便で送る場合と、エアー便とでもまた異なります。下表は船舶を基準として一覧を掲載していますが、各ページから同一の国連番号の品目を航空輸送する場合の規制概要についてのリンクを設けています。
| 国連番号|UN NO. | 品名 | 
|---|---|
| 国連番号2401 | ピペリジン[ヘキサヒドロピリジン] | 
| 国連番号2402 | プロピルメルカプタン[プロパンチオール又はプロピルチオアルコール] | 
| 国連番号2403 | 酢酸イソプロペニル[1-メチルビニルアセテート] | 
| 国連番号2404 | プロピオニトリル[シアン化エチル] | 
| 国連番号2405 | 酪酸イソプロピル | 
| 国連番号2406 | イソ酪酸イソプロピル | 
| 国連番号2407 | クロロギ酸イソプロピル[クロロメタン酸イソプロピル又はクロロ炭酸イソプロピル] | 
| 国連番号2409 | プロピオン酸イソプロピル | 
| 国連番号2410 | 1,2,3,6-テトラヒドロピリジン | 
| 国連番号2411 | ブチロニトリル[シアン化プロピル] | 
| 国連番号2412 | テトラヒドロチオフェン | 
| 国連番号2413 | オルトチタン酸テトラプロピル | 
| 国連番号2414 | チオフェン | 
| 国連番号2416 | ホウ酸トリメチル[ホウ酸メチル] | 
| 国連番号2417 | フッ化カルボニル[オキシフッ化炭素又はフッ化フルオロホルミル] | 
| 国連番号2418 | 四フッ化硫黄 | 
| 国連番号2419 | ブロモトリフルオロエチレン | 
| 国連番号2420 | ヘキサフルオロアセトン[六フッ化-2-プロパノン] | 
| 国連番号2421 | 三酸化二窒素[ナイトロジェンセスキオキサイド] | 
| 国連番号2422 | オクタフルオロ-2-ブテン[パーフルオロ-2-ブテン又は冷媒用ガスR1318] | 
| 国連番号2424 | オクタフルオロプロパン[パーフルオロプロパン又は冷媒用ガスR218] | 
| 国連番号2426 | 硝酸アンモニウム(硝酸アンモニウムの濃度が93質量%以下の水溶液で、可燃性の物質(炭素として計算される有機物を含む。)の含有率が0.2質量%以下で、他の添加物を含まないものであって、かつ、水分含有率が7質量%以上で塩素イオンの濃度が0.02質量%以下のものに限る。ただし、硝酸アンモニウムの濃度が80質量%以下の水溶液であって、可燃性の物質の含有率が0.2質量%以下で、硝酸アンモニウムが析出しないものを除く。) | 
| 国連番号2427 | 塩素酸カリウム(水溶液) | 
| 国連番号2427 | 塩素酸カリウム(水溶液) | 
| 国連番号2428 | 塩素酸ナトリウム(水溶液) | 
| 国連番号2428 | 塩素酸ナトリウム(水溶液) | 
| 国連番号2429 | 塩素酸カルシウム(水溶液) | 
| 国連番号2429 | 塩素酸カルシウム(水溶液) | 
| 国連番号2430 | アルキルフェノール類(固体)(アルキル基の炭素数が2から12までのもの)(他に品名が明示されているものを除く。)[ブチルフェノール等] | 
| 国連番号2430 | アルキルフェノール類(固体)(アルキル基の炭素数が2から12までのもの)(他に品名が明示されているものを除く。)[ブチルフェノール等] | 
| 国連番号2430 | アルキルフェノール類(固体)(アルキル基の炭素数が2から12までのもの)(他に品名が明示されているものを除く。)[ブチルフェノール等] | 
| 国連番号2431 | アニシジン[メトキシアニリン][アミノアニソール] | 
| 国連番号2432 | N,N-ジエチルアニリン | 
| 国連番号2433 | クロロニトロトルエン類(液体)(2-クロロ-6-ニトロトルエンを除く。)[4-クロロ-2-ニトロトルエン][クロロオルトニトロトルエン] | 
| 国連番号2434 | ジベンジルジクロロシラン | 
| 国連番号2435 | エチルフェニルジクロロシラン | 
| 国連番号2436 | チオ酢酸 | 
| 国連番号2437 | メチルフェニルジクロロシラン | 
| 国連番号2438 | トリメチルアセチルクロライド[ピバロイルクロライド] | 
| 国連番号2439 | フッ化水素ナトリウム | 
| 国連番号2440 | 塩化第二スズ(五水和物) | 
| 国連番号2441 | 三塩化チタン又は三塩化チタン混合物(自然発火性のもの) | 
| 国連番号2442 | トリクロロアセチルクロライド | 
| 国連番号2443 | 三塩化バナジル[オキシ三塩化バナジウム] | 
| 国連番号2444 | 四塩化バナジウム | 
| 国連番号2446 | ニトロクレゾール(固体)[メチルニトロフェノール] | 
| 国連番号2447 | 黄リン又は白リン(溶融状のもの) | 
| 国連番号2448 | 硫黄(溶融状のもの) | 
| 国連番号2451 | 三フッ化窒素 | 
| 国連番号2452 | エチルアセチレン(安定剤入りのもの)[1-ブチン] | 
| 国連番号2453 | フルオロエタン[フッ化エチル][冷媒用ガスR161] | 
| 国連番号2454 | フッ化メチル[フルオロメタン][冷媒用ガスR41] | 
| 国連番号2456 | 2-クロロプロペン[2-クロロプロピレン][塩化イソプロペニル] | 
| 国連番号2457 | 2,3-ジメチルブタン[ジイソプロピル] | 
| 国連番号2458 | ヘキサジエン[1,4-ヘキサジエン][1,5-ヘキサジエン] | 
| 国連番号2459 | 2-メチル-1-ブテン | 
| 国連番号2460 | 2-メチル-2-ブテン | 
| 国連番号2461 | メチルペンタジエン | 
| 国連番号2463 | 水素化アルミニウム | 
| 国連番号2464 | 硝酸ベリリウム | 
| 国連番号2465 | ジクロロイソシアヌル酸(乾性のもの)又はジクロロイソシアヌル酸塩類(ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム(二水和物)を除く。)[ジクロロ-S-トリアジン-2,4,6-トリオン] | 
| 国連番号2466 | 超酸化カリウム | 
| 国連番号2468 | トリクロロイソシアヌル酸(乾性のもの)[1,3,5-トリクロロ-S-トリアジン-2,4,6-トリオン] | 
| 国連番号2469 | 臭素酸亜鉛 | 
| 国連番号2470 | シアン化ベンジル(液体)[フェニルアセトニトリル] | 
| 国連番号2471 | 四酸化オスミウム | 
| 国連番号2473 | アルサニル酸一ナトリウム[4-アミノフェニルヒ酸水素ナトリウム] | 
| 国連番号2474 | チオホスゲン[塩化チオカルボニル] | 
| 国連番号2475 | 三塩化バナジウム | 
| 国連番号2477 | イソチオシアン酸メチル | 
| 国連番号2478 | イソシアネート類又はその溶液(引火性かつ毒性のもの)(他に品名が明示されているものを除く。) | 
| 国連番号2478 | イソシアネート類又はその溶液(引火性かつ毒性のもの)(他に品名が明示されているものを除く。) | 
| 国連番号2480 | イソシアン酸メチル又はその溶液[メチルイソニトリル] | 
| 国連番号2481 | イソシアン酸エチル | 
| 国連番号2482 | イソシアン酸ノルマルプロピル | 
| 国連番号2483 | イソシアン酸イソプロピル | 
| 国連番号2484 | イソシアン酸ターシャリーブチル | 
| 国連番号2485 | イソシアン酸ノルマルブチル | 
| 国連番号2486 | イソシアン酸イソブチル | 
| 国連番号2487 | フェニルイソシアネート[フェニルカルビミド][カルバニル] | 
| 国連番号2488 | イソシアン酸シクロヘキシル | 
| 国連番号2490 | ジ(クロロイソプロピル)エーテル | 
| 国連番号2491 | エタノールアミン又はその水溶液[モノエタノールアミン][2-アミノエタノール][2-ヒドロキシエチルアミン] | 
| 国連番号2493 | ヘキサメチレンイミン | 
| 国連番号2495 | 五フッ化ヨウ素 | 
| 国連番号2496 | 無水プロピオン酸 | 
| 国連番号2498 | 1,2,3,6-テトラヒドロベンズアルデヒド | 
 
スポンサーリンク

